IR?カジノ?日本にカジノ? 他国のカジノ事情‐シンガポール

日本のIR推進法案とシンガポールのマリーナベイサンズを比較してみる

今日本は通常国会の会期中ですよね。

私は国会中継を見るのが好きで、時間があるときにはチェックするようにしています。

このページの自己紹介でも少し触れていますが、私は一時的ですが、パチンコで生計を立てていた時期があります。俗にいうパチプロです。

ものすごい儲かっていたわけではないのですが、その頃、会社を辞めて、友達とブラブラしていた時期で、その日一日暮らせる位にはなっていました。

私が得意とするのは、特定のスロットマシーンだったのですが、今は色々な部分が近代化されて知識が全然追いついていないので、お店すら行きませんが。

こんな経験があるので、カジノの話は興味があります。

シンガポールのIR事情

私はシンガポールに住んでいた時にマリーナベイサンズがリビングの窓から見える所に住んでいたのですが、建設が進んでいく様子も少し見ていました。

その時期、シンガポールでもカジノの設立に大きな物議がありました。

日本と同じように、ギャンブル依存症や、その他で派生する事情が懸念理由です。

その結果、対策の一つとしてシンガポーリアンとPR(永住権保持者)に限って入場料1回100ドルを払わないと入場ができないように制限しました。

そうすることによって、国民がカジノに毎日入り浸ることを防止しようとしたんですね。

お国柄ともいえる珍事件が発生

ところが、シンガポールは、外国人労働者が多く暮らしています。

一言で外国人労働者といっても、色々な国、分野の人が住んでおり、俗にワーカーと呼ばれる、例えばビルの建築現場などで働く低所得の人たちも”外国人”のカテゴリになるわけです。

こういったワーカーの人たちが

カジノに無料で入場して、無料の食べ物、飲み物を飲み食いしにみんなで行こう!

イェーイ!という事態が起こりました。

カジノ側としては、お金を落としてくれない、露骨に食べ物・飲み物だけを目的に来る人は歓迎できませんので、その時に早急に対応をし、事態は収束しました。

この事態の要因としては制限の方法がカジノ側の思惑と合致しない方法だったため起きたということでしょう。

新たな取り組みをする時には予想ができない事態が発生するので柔軟な対応が必要をいうのが教訓ですね。

IR推進法案の内容

さて、IR(アイアール)推進法案に関連してカジノなどが話題になっていますが、私の個人的な意見、体験談に触れたいと思います。

国会で民進党の代表、蓮舫議員など、複数の国会議員がIR推進法案のカジノについて触れた際に言っていたのですが、カジノや、統合リゾート施設が存在するのはそんなに危険でしょうか?

シンガポールでカジノを含む総合リゾート施設の営業が開始されたときに住んでいたので、事情が変化していく様子をみました。

結果好転したと私は思います。

IR施設全体のうち、カジノ部分は面積では5%未満に過ぎませんが、売上高では80%以上を稼ぎ出します。カジノという強力な収益装置が存在するために、カジノ以外の施設(面積では95%以上)は、収支を必要以上に気にすることなく、十分にコストをかけて、最高のサービスの開発し、集客を拡大することだけに専念できます。

東洋経済ONLINEより

この通りで、カジノ施設のある複合施設なので、カジノ以外の施設は2番目の目玉であって、どちらかというとパッとしないのですが、それでもメリットはあります。

私が個人的に感じたメリットの例をあげます。

居住者にとってのメリット

  1. 新しい観光・憩いのスポットが増えた
  2. 名前が世界に知れ渡って、シンガポールがもっと有名になった
  3. 新しいレストランやお店が増えて生活の場に選択肢が増えた

雇用の観点からのメリット

  1. 5スターのサービスを提供する施設で働くために、世界から高レベルな人が集結
  2. 1により、知識が地元の人にも伝授され全体的なサービス提供レベルが向上した
  3. 個人のレベルも向上するので、雇用される機会も増加

日本にもカジノや総合リゾート施設ができて、新たな観光の目玉となればいいと私は思います。

日本が本気で大きな事業をする時には、おもてなし、サービスレベルの高さなどいつも世界的に評価されるものです。

バブル全盛期に日本で働いていた外国人から日本の景気がよくなったらまた戻りたいとよく聞きます。

そんなきっかけにもなってくれると日本人としてはとても嬉しいと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする